こんにちは、千葉県柏市で美容師をしているTAMIOこと奥田です^^
そもそも髪質改善という言葉が流行り出したのは割と最近のことで
それまでこんな便利な言葉がなかったわけで、
今までは割とわかりやすい言葉しかありませんでした。
しかし近年出てきたこの髪質改善がまるで魔法のように感じる言葉で
なんかわからないけどやったら良くなるんでろうなっていう
そんな魔法に消費者側は思ってしまう言葉。
そしてやってみたら「?」みたいな感じで
思った感じと違うかもっていう理想と現実のギャップが起こりやすい言葉。
なぜそうなってしまうのか?どんな髪に何が合うのか?
今回はそんな疑問にお答えしていきます。
髪質改善はそもそも結果論
そもそも髪質改善は本来「メニュー」ではなかったと思います。
例えば「癖が強いから癖を伸ばす縮毛矯正」は髪質改善になりますし
「ダメージがひどいからダメージリペアして手触りを良くするトリートメント」も髪質改善。
まとまらない髪をカットで扱いやすくするのもそうかも知れません。
本来は何かやった結果として「髪質改善」になっていたわけです。
しかし今は「髪質改善というメニュー」が存在します。
もちろん僕も髪質改善というメニューの打ち出し方はしていますが
そもそもの混乱を招いている原因がメニューとしての打ち出し方なのでしょう。
それが実際に「何をやっているか」が不透明だからですね。
じゃあ一体、髪質改善にはどんな種類があるのか?ということになります。
こちらの記事にも載っていますが改めて
- トリートメントによる「質感補正」
- 還元剤で癖を伸ばす「縮毛矯正」
- 酸架橋と熱凝集を使った「酸熱変性」
あくまで僕が作った言い回しではありますが、大体はこの3つになると思います。
質感補正について
質感補正はよく皆さんがやってるシステムトリートメントなどが当たります。
トリートメントは手当ての意。傷んだ髪を回復させ,健康なヘアに戻す手入れ法。ヘアケア法のなかでも,ダメージヘアの回復に重点を置いた手入れ法を指すことが多い。蛋白質と油分を含むトリートメント剤を髪につけ,しばらく放置するか蒸しタオルなどを巻いて浸透させ,洗い流すのが一般的な手入れ法である。
コトバンク様 引用
髪のダメージを補修しつつ、髪表面にコーティングすることがメインです。
この質感補正は癖を伸ばすことはできません。
あくまでダメージ補修ですからうねりは抑えることに不向きです。
縮毛矯正について
縮毛矯正はその逆で、癖を伸ばすことに特化しています。
縮毛矯正(しゅくもうきょうせい)は、本人が生まれ持った縮毛をほぼ完全に直毛の状態に固定する美容技術の一つである。
Wikipedia様 引用
うねりによる広がりなどは縮毛矯正でしか本質的には抑えることはできません。
しかし、還元剤を使用するため髪の毛への負担もあります。
アルカリでも酸性でも髪のSS結合を切っているわけですから
ダメージが少なからずあります。
酸熱トリートメントについて
酸熱変性とは酸熱トリートメントを指しています。
トリートメントに含まれている薬剤の力を髪の内部に侵入させ、たんぱく質との結合をより強固にします。
ミニモ様 引用
これによりヘアダメージで生まれた穴が塞がり、キューティクルの整った綺麗なツヤ髪を作り出す仕組みです
そのまま単品で行うこともあれば、最近ではカラー剤に混ぜて使うなど多種多様な使い方があります。
ただこの酸熱も使い方を誤れば髪は痛みます。
それは酸による過収斂と熱による熱凝集です。
本来アルカリで痛んだ髪の毛をグリオキシル酸やレブリン酸などの
架橋作用のある成分が、髪のダメージホールを埋めて
熱によって固定するのが酸熱トリートメントですが
必要以上にやりすぎてしまうと髪はかえってゴワゴワになったりして
むしろ扱いにくくなってしまいます。
成分によって多少の癖や広がりは収まりますが
本質的な癖の改善には至りません。
どんな人に向いてるのか?
ではこれら3つの髪質改善は一体どんな髪に向いているのか?
自分なりに一覧にしてみました。
向いてる | 向いてない | |
質感補正 | ダメージのある髪・癖がさほど気にならない髪・痛ませたくない人 | 癖が強い髪・痛んで無い髪の人 |
縮毛矯正 | 癖が原因で広がっている髪 | 痛みが激しい人 |
酸熱変性 | エイジング毛・アルカリなどの薬剤ダメージがある髪・矯正はしたく無いけど艶が欲しい | 薬剤ダメージで痛んで無い髪・癖が原因の髪・熱焼けしてる髪 |
こんなイメージでしょうか。
結構曖昧なところがあります。
特に質感補正と酸熱変性はどっちがいいのか?っていうところ。
ここは結構難しいですね。似て非なるものなのですが言語化するのが難しい。
ただ確実に言えることは、これら一つ一つにはデメリットがありますが
掛け合わせることで互いのデメリットを埋めることができます。
矯正と質感補正・矯正と酸熱・酸熱と質感補正って具合に。
髪の悩みは1つじゃありませんから、何が向いててそのデメリットを何で埋めるかを考えること。
それが本当の意味で髪質改善になるかなと思います。
まとめ
ちょっと分かりにくかったかも知れませんが
僕が思うに髪質改善はあくまで結果です。
方法はいく通りもあり、何をチョイスするかを考えるのが僕たち美容師です。
デザインに飽きはきても、質に飽きはありません。
綺麗な髪はデザインをしなくても素敵ですよね。
本質的な美しさをこれからも作れるように僕も常に勉強していきます。
では。

現役美容師が選ぶヘアケアアイテムが手に入るオンラインショップ
KAMINOTAMENI
【ホームケアから始める美髪活動】をコンセプトに
髪のお悩み別にセレクトしたプロ専用アイテムで
普段のケアからみなさんの美髪活動を応援します。

フリーランス美容師・TAMIOこと
奥田 益舟
(オクダ ヨシノリ)
♦︎GOOD NEIGHBORS柏店♦︎
“千葉県柏市柏3-10-30 第三泉ビル101”
千葉県柏市で“大人女性”の悩みに特化した美容師。
くせ毛で悩む女性の為のメニュー提案
白髪染めを使わないで染めるカラーをメインに
大人女性の髪のお悩みを解決していきます。
♦︎得意な技術♦︎
《ショートカット専用・曲がるラウンドストレート》
《ペタンとならないボリュームを残した縮毛矯正》
《癖毛を活かしたショートカット》
《脱白髪染めエイジングケアカラー》
《どんな癖にも対応した美髪矯正》
TAMIOgramでは髪に対するご質問やご相談は随時承っております。
お気兼ねなくご連絡ください^^
最新記事はこちら
- 湿気が多い日の髪の広がりを防ぐ!くせ毛を抑える効果的な対策湿気が多いとどうしても広がってしまう。そんなお悩みのある髪のほとんどがくせ毛です。今回はくせで広がる髪の対処法について解説していきます。
- フケが気になる方必見!原因と効果的なケア方法を徹底解説フケの種類と原因をご存知ですか?誰にでも起こりえるフケには意外な理由があります!ここではその原因と対策について解説していきます!
- 【枝毛を予防する方法】正しいヘアケアとおすすめの対策について解説!枝毛はなんでおこるのでしょうか?実は身近なケアが間違っているかもしれません。今回は枝毛になる原因と対策について解説していきます!
- 【エルカラクトン徹底解説】髪のエイジングケアにおすすめの最新成分とは?髪質改善成分として有名なエルカラクトンについて現役美容師が詳しく解説!きっとあなたの髪の悩みにも役立つこと間違いなし!