皆さんこんにちは。千葉県柏市で美容師をしているTAMIOこと奥田です。
くせ毛に悩む大人女性をメインにお客様のなりたいにお応えしています^^
髪型でお困りの方はぜひ一度ご相談ください♪
さて今回は皆さんがいつか必ず悩むであろう
白髪が出てきたら何で染めるのか?という疑問です。
この問題は意外とみなさん悩まれますよね。
誰に聞けばいいかわからないことは僕がお応えしていきたいと思います。
ぜひ最後までご覧いただければ幸いです^^
白髪を染める場合はTPOで考える
白髪が出たと感じ始めた場合、
おそらく髪の総数に対しての白髪率は10%程ではないかと思います。
美容師目線から見ると大して多くない本数ではあるのですが
逆に少ないからこそより際立って見えてしまうこともありますよね。
そんな出始めの白髪に対して一体どんなアプローチをするか。
これははっきり言えば「TPO」次第になります。
要はどんなお仕事・状況に身を置いているか次第ということです。
TPOに合わせたカラー剤の考え方
僕が考える範囲で、分かりやすくリストにしてみましょう。
5レベル以下が規定の場合 | 白髪染め推奨。 |
6〜8レベルが規定の場合 | おしゃれ染めで対応可能。ただし白髪はベージュぽく薄く染まるぼかすイメージ。 |
規定なし | おしゃれ染め推奨。明るく染めて色を楽しむことができる。 |
ざっくりこんなイメージかなと考えます。
では詳しく解説してみましょう。
5レベル以下の場合
おしゃれ染めで染めても白髪はわかってしまいます。
5レベルはほぼ黒髪に近い状態ですから、白髪染めで染めた方がいいとは思いますが
リスクとしては今後明るく染めるのが難しくなるということです。

また、白髪染めはおしゃれ染めよりも負担が大きいと言われています。
なので染め続ける場合はできる限り「リタッチ」で染めてください。
そうすることで髪への負担は減らすことができます。
6〜8レベルの場合
おしゃれ染めで対応可能にはなります。
この場合、白髪はベージュっぽく染まり周りがブラウンになるため
白髪はボヤけて見えるイメージになります。

おしゃれ染めで染めていくことで今後髪色が自由に変えやすくなりますから
よほどでない限り基本的に僕はおしゃれ染めで染めることを推奨します。
そのほうが頭皮や髪の対しても負担は少ないはずです。
規定がないなら絶対におしゃれ染め
明るく染めることで白髪は確実にボケて見えます。
色を楽しむことができる条件ですのでおしゃれ染めで好きなように染めるべきでしょう^^
ハイライトなどのデザインカラーや、ポイントでブリーチを入れたりなど
髪色の楽しみ方は様々ですから個性活かしたカラーを楽しみたいですね。


白髪はプラスに考えていくことがベスト
出始めるとどうしても気持ちが落ち込む白髪ですが
実は考え方を変えるととてもいい状態かもしれません。
なぜなら「ブリーチでは到底到達できない白というベースに傷んでない状態で生えるから」です。
つまりブリーチのように痛ませないでも透明感が出せる状態だということ。
増えれば増えるほど綺麗な色に染めることが可能になっていきます。
なので白髪はマイナスではなくむしろプラスに考えていければいいかなと僕は思います。
TPO次第ではありますがぜひ白髪と向き合って考えてみてください^^
では。

現役美容師が選ぶヘアケアアイテムが手に入るオンラインショップ
KAMINOTAMENI
【ホームケアから始める美髪活動】をコンセプトに
髪のお悩み別にセレクトしたプロ専用アイテムで
普段のケアからみなさんの美髪活動を応援します。

フリーランス美容師・TAMIOこと
奥田 益舟
(オクダ ヨシノリ)
♦︎GOOD NEIGHBORS柏店♦︎
“千葉県柏市柏3-10-30 第三泉ビル101”
千葉県柏市で“大人女性”の悩みに特化した美容師。
くせ毛で悩む女性の為のメニュー提案
白髪染めを使わないで染めるカラーをメインに
大人女性の髪のお悩みを解決していきます。
♦︎得意な技術♦︎
《ショートカット専用・曲がるラウンドストレート》
《ペタンとならないボリュームを残した縮毛矯正》
《癖毛を活かしたショートカット》
《脱白髪染めエイジングケアカラー》
《どんな癖にも対応した美髪矯正》
TAMIOgramでは髪に対するご質問やご相談は随時承っております。
お気兼ねなくご連絡ください^^
最新記事はこちら
- 湿気が多い日の髪の広がりを防ぐ!くせ毛を抑える効果的な対策湿気が多いとどうしても広がってしまう。そんなお悩みのある髪のほとんどがくせ毛です。今回はくせで広がる髪の対処法について解説していきます。
- フケが気になる方必見!原因と効果的なケア方法を徹底解説フケの種類と原因をご存知ですか?誰にでも起こりえるフケには意外な理由があります!ここではその原因と対策について解説していきます!
- 【枝毛を予防する方法】正しいヘアケアとおすすめの対策について解説!枝毛はなんでおこるのでしょうか?実は身近なケアが間違っているかもしれません。今回は枝毛になる原因と対策について解説していきます!
- 【エルカラクトン徹底解説】髪のエイジングケアにおすすめの最新成分とは?髪質改善成分として有名なエルカラクトンについて現役美容師が詳しく解説!きっとあなたの髪の悩みにも役立つこと間違いなし!