こんにちは、千葉県柏市で美容師をしているTAMIOこと奥田です^^
皆さんは当然、ホームケアが大事だということはご存知だと思います。
乾かす前にはアウトバストリートメントを付けたりと
きっと意識して髪の毛を綺麗にしている方が多いはず。
ですが間違ったやり方や、認識の仕方でホームケアが髪を痛ませるって知ってましたか?
本来髪の毛を良くするために頑張ってるのに返ってダメージの原因になっているかも。
なので今日は、猿でもわかるホームケアについて話したいと思っています。
難しい言葉は一切使いません。
最後までご覧いただくときっと大事なことが分かるはずです^^
髪の毛について勘違いしてるかも?

なぜ、髪の毛は痛むのか?
その原因を一言で言えば負荷です。このストレスは薬剤や物理的なもの全てを指します。
そしてストレスによって傷ついた、もしくは体力が落ちた髪に
元気が出るようにと栄養剤を注入して、髪の毛を良くするのが一般的なイメージですよね。
ですがここで衝撃的な話し。
実は髪の毛は生きていない細胞なんです。
こんなこと学校では教わらないはずなので、知らなかった人も多いのではないでしょうか?
比喩表現で生きているとは良く使いますが
実際には生きているわけじゃない細胞が髪の毛なんです。
髪はそもそも〇〇な細胞。
では生きていないということはどういうことか。
ここで考えてみてほしいのが
何で髪は切っても血が出ないのか?
何で痛くないのか?
普段からあまり考えることがないと思うのですが
言われてみるとハッとしますよね。
例えば爪が伸びたら爪切りで切ると思います。
髪もほぼ同じ細胞で、爪とタンパク質は同じもの。
血管もなければ、神経もない。この細胞を《死滅細胞》と言います。
つまり生きてない細胞なんです。
生きてない=死んでると定義したならば、
死んでる物が蘇りますか???
ここに行き着きます。
だからどんなにトリートメントしても“補修はできても再生はしない”訳です。
髪自体も「自己修復」ができないため痛んだらそれきりになります。
ホームケアで一番大切なことは?
ここから本題。
結局、髪の毛は痛んだらそれまでで、
トリートメントがあくまでも応急処置ならホームケアでは一体何をしたらいいのか?
それが《ホームケアで傷ませないこと》です。
これはつまり、普段のホームケアで傷ませてる原因があるということ。
ホームケアで髪が痛む要因は何か?痛む要因=負荷でしたね。
答えはシャンプーとドライヤー(熱系)この2つです。
ではこの2つについて簡単にご説明していきます。
実はシャンプーで髪の毛は痛む?

そう、痛むんです。なぜならシャンプーは洗剤だから。
一度ここまでの話をまとめると
- 髪の毛は爪と同じタンパク質。
- 髪の毛は生きてない=死んでる。
- だから再生しない。
ということでしたね。
では想像してみてください。
“ケース1”
「スーパーで買ってきたお肉を洗剤で毎日洗いました。どうなるでしょう?」
もちろん、髪の毛は生ではないから少し違うかもしれませんが
普通に考えて、死んでるモノを洗い続けて、痛まなないわけがないのです。
洗浄成分と摩擦が髪の毛にストレスをかけます。
健康な髪・痛んでない髪の毛はキューティクルも強く
たかがシャンプーやそこらで痛むことはほぼ無いです。
ですがカラーなどの薬剤でキューティクルが傷んでいる髪の毛は
たかがシャンプーでも痛みは確実に出てきます。
トリートメントで誤魔化す方が多いですが
洗剤なので次の日にはトリートメントも剥がしてしまいます。
「イタチごっこ」というのはこういうことなのでしょう。
何でドライヤー(熱系)で傷むのか?

ここまで読み進めてくれた方なら髪の毛はタンパク質だということを理解していると思います。
“ケース2”
「買ってきたお肉を鉄板の上でジューシーに焼きました。どうなるでしょう?」
自己治癒力のない細胞が熱を当て続けられたら、
硬くなっていき、最終的には焦げて炭になりますよね。
髪の毛にアイロンやコテを繰り返し当てていくと硬くなっていくのはそのためです。
過度に熱を当て過ぎた髪の毛は水分がなくなり硬くなっていき、
切れ毛や枝毛などのパサつきの原因になります。
これはドライヤーの熱でも起こり得ることです。
そのため乾かす時はオーバードライに気を付けなければいけません。
ホームケアで痛ませない簡単な方法は
シャンプーもドライヤーも、基本的には毎日使います。
なのでやらないという選択肢はないわけですが
なるべく痛ませないモノを使いましょう。
市販のシャンプーはNG =食器洗い洗剤と同じ洗浄力であるケースがほとんど。
安いドライヤーNG =温度調節なし・基本的に高温設定が多い。
“サロン専売品のほぼ全てのシャンプーの洗浄力は
市販の物よりも圧倒的に弱いものが多いです。
洗う力が強いほど、トリートメントを剥がしますし
頭皮も乾燥しやすくフケが出やすくもなります。
もちろんカラーの退色も同じです。”
洗浄力が強くていいことはあまりありません。
“ドライヤーも同様に、一般的なドライヤーの熱量は
髪の毛が焼け始めてしまう温度より高いことが多いため
使い続けていくことで徐々に「焼き肉〜炭」にシフトしていきます。
髪の温度が60度からが焼き肉になる分岐点なので、
なるべく低温かつ風量が強いドライヤーが
髪の毛を痛ませにくいと言えるでしょう。”
だから、トリートメントにお金かけるんじゃなくて
まずはシャンプーとドライヤーを見直すことが大事。
これが最初の第一歩です。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
いかがでしょう?少しは参考になりましたか?
どんなシャンプーがいいとか、ドライヤーは何がいいとかはまたいつかお話し致します。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
この記事が皆様のお役に立てれば幸いです。
では。

現役美容師が選ぶヘアケアアイテムが手に入るオンラインショップ
KAMINOTAMENI
【ホームケアから始める美髪活動】をコンセプトに
髪のお悩み別にセレクトしたプロ専用アイテムで
普段のケアからみなさんの美髪活動を応援します。

フリーランス美容師・TAMIOこと
奥田 益舟
(オクダ ヨシノリ)
♦︎GOOD NEIGHBORS柏店♦︎
“千葉県柏市柏3-10-30 第三泉ビル101”
千葉県柏市で“大人女性”の悩みに特化した美容師。
くせ毛で悩む女性の為のメニュー提案
白髪染めを使わないで染めるカラーをメインに
大人女性の髪のお悩みを解決していきます。
♦︎得意な技術♦︎
《ショートカット専用・曲がるラウンドストレート》
《ペタンとならないボリュームを残した縮毛矯正》
《癖毛を活かしたショートカット》
《脱白髪染めエイジングケアカラー》
《どんな癖にも対応した美髪矯正》
TAMIOgramでは髪に対するご質問やご相談は随時承っております。
お気兼ねなくご連絡ください^^
最新記事はこちら
- 40代からの髪の悩みを解決!柏の美容師が教えるエイジング毛対策柏で美容師をしているTAMIOです^^エイジング毛でお悩みの方へ、正しいケア・処方をすることでエイジング毛は抑えられます!ご一読ください♪
- 梅雨前に必読!柏で“傷まない縮毛矯正”が得意な美容師が教える矯正のポイントとヘアケア方法柏の髪質改善・縮毛矯正・美容師TAMIOです。もうすぐ梅雨ですね!梅雨前にやっておきたいのが縮毛矯正です^^ただ興味はあってもまだ踏み出せない人もいるでしょう。そんな人にぜひ見ていただきたい内容です!
- 【微還元トリートメント】について微還元トリートメントについて。システインをベースにケラチン・CMC・疎水性成分を還元し低分子化。毛髪内部の構造を整え脱水縮合し固定化。ぱやぱやした毛やエイジング毛などに効果有り。※強い癖は縮毛矯正になります。
- 【柏】縮毛矯正で失敗したくないあなたへ。クセ毛専門美容師が教える3つのポイント【柏】縮毛矯正で失敗しないためには上手い美容師を探すことが大切です。そのための方法を独断と偏見を交えて3つ紹介していきます!