こんにちは、千葉県柏市で美容師をしているTAMIOこと奥田です^^
今回はこんなご質問をいただきましたのでご紹介。

ストレートパーマってかけてもあんまし意味ないって聞いたけどどうなの?
というご質問です。
みなさんはストレートパーマと縮毛矯正の違いについてはご存知でしょうか?
なんとなく名前が違うのは知ってるけど詳しい内容まではわからないというのがリアルな意見だと思います。
僕も含めて多くのくせ毛特化美容師が薦めるのは決まって「縮毛矯正」です。
なぜストレートパーマをお勧めしないのでしょうか?
ストパーの方が時間も短いし、ラクなはずなのにです。
今回はなぜストパーをお勧めしないのか?縮毛矯正との違いも含めて解説していきたいと思います。

ストパーと縮毛矯正は全然違うのでみなさん気をつけましょう!
縮毛矯正とストパーの違いについて
まず縮毛矯正とストレートパーマの違いを解説する前に
そもそも縮毛矯正がどんな技術なのかを知っておくことが大事になってくると思うので
簡単ではありますがまずは縮毛矯正のプロセスについて話していきたいと思います。
そもそも縮毛矯正ってどんな技術かおさらい
縮毛矯正は癖をしっかり伸ばすためにSS結合という髪の癖を形成している繋がりを
一度断ち切ってからアイロンの熱を利用して真っ直ぐに整えてあげて再結合する技術です。
詳しくは上のリンクからご一読ください^^
基本的にどんな名前の縮毛矯正も
SS結合を切る→熱を加える→再結合するのプロセスは変わりません。
ちなみにデジタルパーマもこの工程が同じものなので
縮毛矯正≒デジタルパーマと考えてもいいと思います。

縮毛矯正とデジパーが実はほぼ同じだなんて知らなかった。
ストレートパーマと縮毛矯正のプロセスにおける違い
縮毛矯正とストレートパーマとの大きな違いはたった1つだけ。
これが「熱」を加えるかどうかです。

ストレートパーマの場合、熱を加えずにお薬の力のみでかけていく技術になります。
プロセスで言えばSS結合を切る→熱を加える→再結合するという感じですね。
なので縮毛矯正より確実に早く終わることができるのはメリットとも言えます。

熱を入れるかどうかだけで全く違う技術になるのは不思議ですね。
プロセスは短いが傷まないわけじゃない
縮毛矯正と違って熱入れをしないため一見するとダメージが少ないように感じますが
果たしてどうでしょうか?
ということで、ここからは僕の持論になります。

工程だけで見ればもちろん傷みは少ないと思います。
ただ、お薬の力だけである程度髪の癖を伸ばそうと思うと
薬剤による負荷は結構多いのではないかと思います。
縮毛矯正の場合、薬剤と熱のトータルで考えるのですが
ストレートパーマは薬の力だけに頼らなくてはいけません。
ダメージは確かに縮毛矯正より少ないでしょうが
だとしてもそれなりに髪は傷むはずなんです。
なので「縮毛矯正より傷まないからストパーいいですよ」
なんていう美容師さんがいたら注意が必要です。

嘘ではないけど、全くって意味じゃないよってことか
ストレートパーマについて
ここからはストレートパーマについて、僕が思うことをずばり包み隠さずお話しいたします。
実際かけたことのある人はそこまで多くはないと思うので
どんな感じなのか掴みづらいかもしれませんがなるべく伝わるように頑張ります。
ストレートパーマのデメリット
ストパーの最大のデメリットはその効果性にあります。
正直に言ってしまえば
癖は伸びません!
広がりも収まりません!
返って傷んで見えるかもしれません!
ということです。
どういうことかというと、お薬だけの力ではうねりを整えることができないのです。
そもそも癖の形を矯正するから縮毛矯正という名前な訳でして、
髪の毛のうねりをブラシ等で真っ直ぐに伸ばしながら熱を入れて水分を飛ばし
真っ直ぐな状態を固定化=矯正させた状態で再結合するから真っ直ぐになるのです。
ストパーにはこの真っ直ぐな状態を固定化させるプロセスがありません。
したがっていくらSS結合を切っても髪の毛自体がよれている状態で再結合したら
結局は髪の毛はよれた状態で固定化されてしまい癖や広がりを抑えることが不可能なわけです。
その状態に更に薬剤ダメージもあることから余計に髪が汚く見えてしまう危険性も。

要はやってもあんま綺麗に見えないよってことです。
ストレートパーマに向いている人
散々デメリットばかりお伝えしましたが
ただストレートパーマという技術・メニューはちゃんと存在しているわけで
じゃあどうゆう人に向いているのか?という話になってきますね。
ズバリ「髪の毛が割と柔らかくてあまり癖が強くない人」です。
例えば

このくらいでしょうか。
本当に気持ち、よれてるかなぁ〜くらいの髪の毛であればストパーでも綺麗にできると思います。
それ以外の癖だとあまり効果性がないと僕は思います。
この程度の癖ならもむしろやらなくてもいいかもしれませんね。w

あまり使い所がない技術ってことかな。
まとめ
結論を述べてしまえば
ストパーやるくらいならやらんでもいいんじゃないか?ということで。
中途半端にしか癖を伸ばせないので綺麗に見せることがかなり難しい。
というより、ほぼ元の髪質に左右されるだろうと言うこと。

あまり癖が強くない人以外はやらなくていいと思います。
やるならちゃんと縮毛矯正をやりましょう!

じゃないと感動が薄いってことな。
と言うことで以上になります。
ご質問等あればお気軽に下記リンクからお問い合わせください^^
では。

現役美容師が選ぶヘアケアアイテムが手に入るオンラインショップ
KAMINOTAMENI
【ホームケアから始める美髪活動】をコンセプトに
髪のお悩み別にセレクトしたプロ専用アイテムで
普段のケアからみなさんの美髪活動を応援します。

フリーランス美容師・TAMIOこと
奥田 益舟
(オクダ ヨシノリ)
♦︎GOOD NEIGHBORS柏店♦︎
“千葉県柏市柏3-10-30 第三泉ビル101”
千葉県柏市で“大人女性”の悩みに特化した美容師。
くせ毛で悩む女性の為のメニュー提案
白髪染めを使わないで染めるカラーをメインに
大人女性の髪のお悩みを解決していきます。
♦︎得意な技術♦︎
《ショートカット専用・曲がるラウンドストレート》
《ペタンとならないボリュームを残した縮毛矯正》
《癖毛を活かしたショートカット》
《脱白髪染めエイジングケアカラー》
《どんな癖にも対応した美髪矯正》
TAMIOgramでは髪に対するご質問やご相談は随時承っております。
お気兼ねなくご連絡ください^^
最新記事はこちら
- 【微還元トリートメント】について微還元トリートメントについて。システインをベースにケラチン・CMC・疎水性成分を還元し低分子化。毛髪内部の構造を整え脱水縮合し固定化。ぱやぱやした毛やエイジング毛などに効果有り。※強い癖は縮毛矯正になります。
- 【柏】縮毛矯正で失敗したくないあなたへ。クセ毛専門美容師が教える3つのポイント【柏】縮毛矯正で失敗しないためには上手い美容師を探すことが大切です。そのための方法を独断と偏見を交えて3つ紹介していきます!
- 湿気が多い日の髪の広がりを防ぐ!くせ毛を抑える効果的な対策湿気が多いとどうしても広がってしまう。そんなお悩みのある髪のほとんどがくせ毛です。今回はくせで広がる髪の対処法について解説していきます。
- フケが気になる方必見!原因と効果的なケア方法を徹底解説フケの種類と原因をご存知ですか?誰にでも起こりえるフケには意外な理由があります!ここではその原因と対策について解説していきます!